×
タグ:

友人に建築家と結婚した人がいまして、新築物件に遊びにお邪魔しました。
高台にある綺麗な家で面積はそこそこですが、間取りが素晴らしい家でした。お料理が趣味という友人がキッチンにこだわり、吹抜けにしたというので見せてもらいました。これまで私が見たことのないキッチンスタイルで、料理教室ができるようにと作られたそうです。子供が小さいうちはまだ教室ができないからと、キッチンでパンを焼いているそうです。

ところが、吹抜けのキッチンの換気扇が業務用で個人でお掃除ができないとのこと。コンロの上にお大きな包みのように設置されているものが換気口だと聞いて、その大きさに驚かされました。換気力もかなりのエネルギーですごいけれど、管理コストもかかるとか。業者に依頼せねばならないと嘆いていました。またちょっと使うだけでも、大きすぎてもったいないとのこと。大はしょうを兼ねるというようにはいかず、大きすぎたそうです。

リビングに続く吹抜けは階段も含めているので家の中全体がとても明るく、綺麗でした。家族の団欒、コミュニケーションを図りやすいように作られているのです。子供が声を上げて親を読んでも、すぐに目が行き届くような住まい、生活環境のようです。これは友人の今の子育てには効果的です。

ただプライバシーの面では、リビングにはないので個室で一息つくことがプライベートな時間、空間になると友人は言います。ファミリー層だからそれでいいんだと言っても、寝室ではホッとするそうです。これで役割のない自分に戻れたという気分になるそうです。注文住宅は家族が全て行なってくれたそうで、耐久性も抜群。地震などの問題も少ないそうです。何もかもが羨ましい注文住宅、吹抜けのあるリビングで親子団欒が夢のような空間ですが、換気扇だけは普通サイズを取り付けておくことで全体の換気が効率よく、コストを低めで実現できるということ。悔やむ点までお話いただきました。

投稿者

baba@kurosawakoumuten.co.jp

関連投稿

注文住宅には吹抜けを付けるべきです。

注文住宅では、間取りや玄関前の段差を滑らかに...

すべて読む

広々とした印象の吹抜けのある注文住宅

目次吹抜けのメリット吹抜けのデメリットライフ...

すべて読む

注文住宅の吹抜け構造を楽しむ

注文住宅における吹き抜けは、開放感と明るさを...

すべて読む

注文住宅にはおしゃれな吹抜けが魅力

目次吹抜けの魅力と注意点吹抜けのメリット吹抜...

すべて読む

注文住宅で吹抜けを作る際の注意点

 吹抜けがある家はとてもオシャレで、注文住宅...

すべて読む

注文住宅の家づくりには吹抜けがおすすめ

注文住宅での家づくりを決意したものの、建売住...

すべて読む