×
タグ:

吹抜けの魅力と注意点

注文住宅を建築しようと思った時に、吹抜けがある空間を作りたいと思う人も多いはずです。吹抜けのある家は開放感があり、採光も良く、非常におしゃれに見えます。

せっかく注文住宅で家を建てるのであれば、ぜひとも吹抜けの魅力を最大限に生かした家作りをしたいものです。

吹抜けのメリット

注文住宅で吹抜けの空間を設けることは、室内の広がりや採光性を非常に高める効果があります。さらに、吹抜けがある場所に自然と家族が集まることが多く、家族とのコミュニケーションが広がる効果も期待できます。また、天井高が低い家屋の場合、吹抜けを設けることで天井高を視覚的に高く見せることができる効果もあります。天井高に制限があるハウスメーカー等で建築する場合には特に効果的です。

吹抜けのデメリット

吹抜けを設けることにはメリットばかりがあるように思えますが、デメリットも存在します。

  1. 建築コストの増加:
    • 吹抜けの広さや形状によって建築コストが変わってきます。
  2. 冷暖房の効率低下:
    • 最も注意すべき点は、吹抜けを設けることで冷暖房の効きが悪くなる可能性があることです。特に冬場に暖房が効きにくくなり、寒くて仕方がないという話はよく聞かれます。

冷暖房効果を高めるための対策

吹抜けの冷暖房効果を上げるには、断熱材を効果的に採用することが重要です。しかし、断熱材の施工には専門的な知識が必要で、冷暖房効果に配慮した設計を行ってくれる注文住宅のメーカーを見つけることが非常に重要です。注文住宅のメーカーによって、吹抜けの設計を得意とするメーカーと知識が不足しているメーカーがあるため、その点には十分注意する必要があります。

まとめ

注文住宅で吹抜けを検討している場合は、ハウスメーカーや工務店としっかり相談して、吹抜けを設けるメリットとデメリットを十分に理解した上で、自分に合った吹抜けを計画することが大切です。吹抜けの魅力を最大限に生かしつつ、快適な住空間を実現するために、適切な対策を講じましょう。

投稿者

baba@kurosawakoumuten.co.jp

関連投稿

注文住宅には吹抜けを付けるべきです。

注文住宅では、間取りや玄関前の段差を滑らかに...

すべて読む

広々とした印象の吹抜けのある注文住宅

目次吹抜けのメリット吹抜けのデメリットライフ...

すべて読む

注文住宅の吹抜け構造を楽しむ

注文住宅における吹き抜けは、開放感と明るさを...

すべて読む

注文住宅で吹抜けを作る際の注意点

 吹抜けがある家はとてもオシャレで、注文住宅...

すべて読む

注文住宅の家づくりには吹抜けがおすすめ

注文住宅での家づくりを決意したものの、建売住...

すべて読む

吹抜けのある家を注文住宅で作る

注文住宅でそれなりに大きな家にするというので...

すべて読む