×
タグ:

吹抜けの家、というのはとても雰囲気がよくなります。ですから、なんといってもよい住宅を手に入れることができます。注文住宅で吹抜けの家を、ということを考えることも多いことでしょうが、確かに雰囲気はよいですし、光は取り入れやすいですから、魅力があるのは確かではあるのですが注意もあります。吹き抜けはどこをそうするのか、ということによっても違うわけですが、まずは玄関などに吹抜けをすることにしたとすると結構なデメリットがあります。玄関に吹き抜けをつけるデメリット​ですが、どうしても寒くなりがちである、ということになります。玄関ですから開け閉めするということになり、外からの気温というのに影響されやすい上に吹抜けというのはどうしてもそもそも室内の温度を維持するということにあまり向いていない構造ということにもなるので注意が必要です。また、これはその部分をどのように配置するのかということによっても変わってきますが玄関から2階への視線というのが上がっていくことになるので、来客の時などにその点が気になるということもあるでしょう。それと純粋に2階の床面積が小さくなります。但し、これは玄関を吹抜けにするということのみならず普通に吹抜けといういう構造上、仕方がないことではありますが間違いなく起きるデメリット、ネックな要素となります。それとメンテナンスもやや大変になります。吹抜けにある高い位置の窓とか梁の掃除はほぼ自分でやることが難しいことになります。窓なんかは結露対策もしっかりとしておきましょう。しかし、やはり玄関を吹抜けにすることによって雰囲気はとてもよくなります。まず明るいですし、雰囲気のある住宅とすることができるでしょう。注文住宅で玄関を吹抜けにすることには利点もありますし、デメリットもあるのです。まず家に入ったときに開放感がある、圧迫感がない、というのは意外と精神的に気分がよいことではあるでしょう。

投稿者

baba@kurosawakoumuten.co.jp

関連投稿

注文住宅には吹抜けを付けるべきです。

注文住宅では、間取りや玄関前の段差を滑らかに...

すべて読む

広々とした印象の吹抜けのある注文住宅

目次吹抜けのメリット吹抜けのデメリットライフ...

すべて読む

注文住宅の吹抜け構造を楽しむ

注文住宅における吹き抜けは、開放感と明るさを...

すべて読む

注文住宅にはおしゃれな吹抜けが魅力

目次吹抜けの魅力と注意点吹抜けのメリット吹抜...

すべて読む

注文住宅で吹抜けを作る際の注意点

 吹抜けがある家はとてもオシャレで、注文住宅...

すべて読む

注文住宅の家づくりには吹抜けがおすすめ

注文住宅での家づくりを決意したものの、建売住...

すべて読む